商店街・団体支援
商業団体は→「商業まちづくり等支援事業」
商店街や小売市場等に対して専門家を短期又は長期で派遣し、共同事業等の活動やまちづくりと一体となった活性化等を支援します。
地域ビジョンの策定や商業活性化に関するコンサルティング
具体的な活性化計画の策定、実践的な取り組み、商業者グループが取り組む共同事業や勉強会など
対象団体:市内の商店街・テナント会や小売市場等の組合(任意団体を含む)
派遣回数:長期派遣は20回まで、短期派遣は5回まで
組合・団体負担金:派遣1回当たり17,000円
専門家謝金:派遣1回当たり51,000円(当財団から専門家への支払額、税込)
助言時間:派遣1回当たり最低2時間程度
申込期間:4月1日から計画件数に達するまで受け付けます。
※申込みに必要な書類等は、こちらからダウンロードすることができます。
参考
1.中小企業者とは、資本金または従業員数のどちらかが下記数値にあてはまる企業のことです。
業種区分 | 資本金 | 従業員数 |
---|---|---|
製造業、建設業、運輸・通信業、不動産業等 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
2.当財団に登録している民間の専門家は次の(1)または(2)に該当する方です。
(1)一般公募で応募いただいた次の[1]、[2]のすべての要件を満たす方
[1] 神戸市内の事業所を訪問して診断・助言ができること
[2] 次のいずれかに該当すること
[1]大学、短期大学の教授、准教授、常勤講師、[2]中小企業診断士、[3]技術士、[4]公認会計士、[5]税理士、[6]弁護士、[7]弁理士、[8]社会保険労務士、[9]一級建築士、[10]情報処理技術者、[11]ITコーディネータ、[12]ISO9000シリーズに関する主任審査員、審査員、審査員補、[13]ISO14000シリーズに関する主任審査員、審査員、審査員補、[14]工学博士、[15]宅建取引主任者、[16]一級販売士、[17]栄養士、管理栄養士、製菓衛生士、調理技能士、[18]司法書士、[19]行政書士、[20]前号に掲げる資格等と同等以上の専門家と認められること
(2)専門家派遣を希望する企業が指名した専門家で、前述(1)[1]、[2]の要件を満たす方
お問い合わせ・お申し込み先
(公財)神戸市産業振興財団(神戸市産業振興センター)
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号 神戸市産業振興センター6階(ハーバーランド内)
【電話】 | |
---|---|
商業・飲食業・IT導入 | 078-360-3203(商業支援課) |
【FAX】 | |
078-360-1419 |